リテラシー

ハンバーグを最短時間で焼く方法

『フライパンでハンバーグを焼くのに、片面5分ずつで10分かかり、手元にあるフライパンでは1度に2枚のハンバーグしか焼けません。このフライパンで3枚のハンバーグを焼くとき、どうやったら最短時間で焼き上げることができるでしょうか?』 これはかつて…

ローソク問題(The candle problem)

Facebookに出したこの問題、有名な「ロウソク問題」(The candle problem)と呼ばれるもので、1945年に、カール・ドゥンカーという心理学者が考案した「創造力」を考える際に良く使われる事例です。 正解は下の図の通り。 固定観念や机上の論理に囚われている…

意見の対立をどうやって解消するか?その1

仕事をしていくなかで、関係者の間での意見の対立というのはよく起こります。場合によっては感情的になったり、長期化したりといったことも起きます。このような対立状況を「コンフリクト(conflict)」と呼びます。実際のビジネスでは力関係で決着したり、…

SNSはソーシャルビジネスにどこまで使えるのか??

Facebookで反響があったので、ちょっとブログにも掲載します。 最近盛んにSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)などのツールを使って地域や人的ネットワーク化を進めて、世界や社会を変える!みたいな話が多いんですが、そんなことがどこまで可能なん…

企画はそんなに難しいものじゃあない⑥〜原因の分析

久々復活、企画の立て方です。 企画のシンプルなストーリーは、「現状(Before)」→「方法(How)」→「目標・結果(After)」ですが、問題解決型企画の場合、BeforeとHowの間にWhy(原因)を入れるとストーリーがスムーズになり、説得力が増します。 原因と…

企画はそんなに難しいものじゃあない⑤〜問題の定義・本質的な問題とは、というはなし

前回の復習。現状(Before)を明確にするには、フレームワークを使って分析したり、問題の定義である「問題とは、目標と現状とのギャップである」から、単純に困ったこと、何とかしたいことなどから導きだします。その際、「本当にそれが解決すべき問題か」…

分析のフレームワークについてのおまけ

もっと知りたい人のために。前記事のいろいろな分析手法のことをフレームワークと言います。物事を整理したりするための考え方の「枠組み」という意味で、これはMECE(モレなしダブりなし)で分析できるようなものになっています。 なぜ分析の際、MECEが重要…

企画はそんなに難しいものじゃあない④〜問題の定義・優先順位のはなし

企画の最初は「before」、つまり問題を発見することです。ここがすべての原点なので、問題が明確でないと、この後の作業はすべてムダになってしまいます。 ビジネス(特に戦略)では、この問題発見、課題形成を、次のような分析の枠組(フレームワーク)で行…

企画はそんなに難しいものじゃあない:③〜もうちょっと緻密なストーリー〜

(第1回はこちら) 前回、シンプルな企画の流れとは、下の図のようなものですよ、と説明しました。 ダイエット系商品の宣伝はもろにこのストーリー通りですね。ダイエット商品なら、「使用前(before)」→「商品の紹介・効能(how)」→「使用後(after)」とし…

企画はそんなに難しいものじゃあない:②〜問題解決ってなんじゃらほい〜

前回、企画とは「問題解決のシステム」であると説明しました。ではここでいう問題とは、誰のどんな問題でしょうか? まず誰から考えてみましょう。一般に考えると「顧客」なので、大雑把に分ければ「ビジネス相手」と「一般の人(消費者)」と考えられます。ビ…

企画はそんなに難しいものじゃあない:①

ある研修のワークショップで、「そんな問題はずっと前からわかってたはずだ。なぜ変わらないのか?」という受講者の声がありました。気持ちがよくわかります。おそらくこの方はずっと声を現場であげ続けてきたのでしょう。 ただその経緯を詳しく知らない私と…

議論のルール

ネットで見かけてなかなかよくできているので転載します。フィンランドの小学5年生が作った議論のルールだそうです。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあっ…

「会社で苦手なこと」ランキング

リーダーシップや企画発想力、交渉力など、ビジネスパーソンにはさまざまな能力が必要とされます。社会に出てから、学生のころには気付かなかった“苦手分野”に気付いたという人もいるのではないでしょうか。935名の社会人に、会社で苦手なことは何か聞いてみ…

介護職員処遇改善交付金のキャリアパス要件・定量的要件

介護職員処遇改善交付金は、9月までに介護職のキャリアパスを設計し、賃金や処遇、研修実施などをやらないと減算されます。この制度そのものについての考察はまた別途に行いますが、以下はこれに関するツィッターでのつぶやきです。 ・「介護職員処遇改善交…

介護殺人をめぐる考察

Twitterにて、大学院に通われている@sinarisamaさんのご了解を得て、介護殺人予防研究の第一人者でいらっしゃる湯原悦子准教授(http://www.n-fukushi.ac.jp/kenkyu/kyouin/fukushi/yuhara.pdf)の講義内容を掲載します。こういう研究がどんどんなされ、介…

「親しみをこめてやった」高齢者虐待に関する考察

以前も書いたかもしれませんが、某サイトで虐待に関する議論を行いましたので、まとめてみたいと思います。 きっかけはこの事件。 老健施設で入所者虐待か 宇都宮シルバーホーム 裸撮影、顔に落書き /栃木 4月16日 05:00 下野新聞 宇都宮市平出町の介護老人…

介護職の日本語能力のおはなし

・問題はその日本語のレベル。はっきりいって、日本人介護職でも日本語の怪しい人はいくらでもいるわけでして。 QT @zwiebelkuchen(外国人介護職について)日本人を相手に仕事するんだからどんな仕事でも日本語ができなければ論外だ。 ・Mixiの介護系コミュ…

プレゼンテーションよもやま話

・ようやくプレゼンテーションの講座テキストの修正が終了したんですが・・・。「プレゼンテーションZEN」のような凄い本が出ちゃうと、従来型のプレゼンスタイルは無効化されてしまう。プレゼンテーションzen作者: Garr Reynolds,ガー・レイノルズ,熊谷小百…

粉250%ハッピーターン、大ヒット

・ネットでニュースを拾い読み。「粉250%増量ハッピーターン」が話題を呼んでいるらしい。確かにあの粉(ハッピーパウダーと呼ぶのだそう)はたまりまへん。 ・同じような発想で「ポテトチップス・トリプルコンソメ」とか「うまか棒・Wめんたい味」とか「LO…

「失敗学」と「TQM」からみた「教え方の技術」

組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書)作者: 畑村洋太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/12/19メディア: 新書購入: 8人 クリック: 61回この商品を含むブログ (81件) を見る筆者の畑村洋太郎氏は日本における失敗学の泰斗で、多くの本を書いてい…

なぜ派遣切りに遭った人は介護職に就かないのか?

現在国は派遣切りによる失業問題と介護施設の人員不足問題を同時に解決しようと、派遣切りに遭った方を介護職にする施策を行っています。既に東京・大阪・名古屋で相談窓口が設置され、資格取得の補助や施設への定着化後の加算を検討していますが、なかなか…

問題がどこにあるのかは業務チャートを作って探してみよう

今日の研修でも指摘しましたが、ある業務のどこに問題がありそうかを見るには、現在の業務の仕方をチャート図で表現する方法があります。横軸に関係部署、縦軸に時間軸を置くと、「なぜこのタイミングなのか?」「どうしてわざわざこの作業が入っているのか…

意味のあるムダ

で、上の記事からのある意味で続き。 プレジデント2月2日号に、神戸大学大学院教授の加護野忠男氏がいい論文を書いています。経済危機の中、多くの企業が無駄な仕事の見直しを進めていますが、日本の慣行や仕事には、人々が意識すらしていない「目に見えない…

太田あや「東大合格生のノートはかならず美しい」

東大合格生のノートはかならず美しい作者: 太田あや出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 274回この商品を含むブログ (110件) を見る去年の秋に発売された本書を見たとき、「これは絶対売れる」(目のつけどこ…

身だしなみはどーでもいいのか?

今日は長いです(いつもか)。 きっかけはある介護・医療系のある掲示板にて(無断掲載しています。削除して欲しい方はお手数ですがご連絡ください)。 私の仕事場は結構緩くて派手な髪型が出来ました。普通は駄目なんだろうけど…|ω・`) 皆さんはどうですか?…

時間が足りない本当の理由 〜私の場合〜

「時間がない、あーっ忙しいっ!」…と言っていれば、何だか充実感がありますし、周りも気を遣ってくれますね。 でも忙しいと言えば忙しいのですが、そこまで本当に忙しいかと言えばそうでもないのです。つまり、時間の使い方が下手くそなんです。それで周り…

医療・福祉TQMが増えています

先週から鹿児島・佐賀・北九州・福岡とずーっと医療・福祉の現場での研修をしています。 しかもいずれも業務改善系のテーマで、TQM(Total Quality Management,総合的品質管理)の導入に関するものです。よく知られているように、TQMは現場の職員による品質…

ビジネス雑誌の読み方 "Too Much Information" / THE POLICE

Ghost in the Machine (Dig)アーティスト: Police出版社/メーカー: Interscope Records発売日: 2003/03/04メディア: CD購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (17件) を見るビジネスにおいて必要な情報は、経済・政治・国際・市況・金融・経営と多く…

花王の現状把握力 "New Moon On Monday" / DURAN DURAN

Seven & the Ragged Tigerアーティスト: Duran Duran出版社/メーカー: Capitol発売日: 2005/05/13メディア: CDこの商品を含むブログ (3件) を見るライフケア業界の雄、花王は私が新入社員の頃から経営の優秀事例として知られていました。90年代にはセブンイ…

わかりやすい表現 "Show Me The Way" / Peter Frampton

Frampton Comes Aliveアーティスト: Peter Frampton出版社/メーカー: Uni/a&M発売日: 1987/01/01メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る「道を教えてくれよ〜」というわけで、サブタイトルはピーター・フランプトンの名曲より。 先日古本屋で買った…