2007-01-01から1年間の記事一覧

日本経済の希望と不安

年明け早々、製造業の投資が活発化しているようです。11日の新聞を見ただけでも、トップ記事がエルピーダ、東芝が最先端のDRAMを韓国・サムスン電子に先行して量産体制へ、という記事があり、地元福岡でもダイハツ工業が久留米にエンジン工場を建設、車のシ…

「もうやめや」〜仕事の目的と行動について〜

松下幸之助氏のエピソードの中でも好きな話のひとつです。 昭和39年、松下電器の経営改革のために、会長と営業本部長代行を兼任することになったときのこと。 ある朝、幸之助氏が「今、事業部や営業部からとっている報告書、あるいは本社から出している定…

ええっ、紅茶入りミルクはダメ??

【ワシントン=増満浩志】紅茶には心臓病を防ぐ効果があるとされているが、その効果もミルクを入れて飲むとなくなることが、ベルリン医科大付属病院(ドイツ)の研究で分かった。 欧州心臓学会の専門誌(電子版)に9日、掲載される。 研究チームは、更年期…

電子レセプト導入、前倒しの議論

病院における電子レセプト義務化は、確か当初2012年だったはずですが、どうやら2010年に前倒しされそうです。それだけコスト削減の圧力が強いことを意味するのでしょうが、インフラのコストも含めて非常に厳しいですね。ところでこの施策の本質は、医事職員…

実務的に使えてしかも気軽に読める本

マネジメント改革の工程表作者: 岸良裕司出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2006/09/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 127回この商品を含むブログ (24件) を見るネット上で非常に評判が良かったので買った本。筆者はTOC(制約理論)…

待ち時間(待ち行列)の科学

私は前職がデパートでしたので、レジの待ち行列については非常に興味がありました。実際にレジごとの時間帯別客数を調査し、最適レジ台数を設定したこともあります。大学院時代にはパソコンのエクセルを使って、待ち行列をシミュレーションするという講義も…

待ち時間の解消

病院のTQMのテーマによく出てくるものとして、「外来の待ち時間の解消」というのがあります。大学病院でよく揶揄されるような「3時間待ちの3分診療」というのはさすがに今ではそれほどないでしょうが、病気で体力が落ちている患者様の身としては、やはり通常…

投票用紙の改善効果

今日、テレビを見ておりましたら、新成人を対象とした選挙啓発の番組があり、その中で投票用紙の秘密がクイズになっていました。答え自体は皆さんも知ってのとおり、あの投票用紙は折っても元に戻る性質を持っていて、投票用紙を開く手間が省けるようになっ…

「イエコノミー」

あけましておめでとうございます。今年はこまめに記事もアップしていこうと思います。 日経新聞は毎年元旦の記事で、その年の大きな動きになりそうなネタを取り上げ、トップ面左の連続記事にしますが、今年が表題の「イエコノミー」。 これは「家庭(家計)…